最後に更新した日:2025年5月19日
MEGA / mega / メガ の 意味。
「非常に大きい」
- 巨大な(きょだいな)
- 例.mega flare:メガフレア(巨大な揺らめく炎)
- 大規模な(だいきぼな)
- 例.mega shinka:メガシンカ(大規模な進化)
- 想像を絶する(そうぞうをぜっする)
- 例.mega drive:メガドライブ(想像を絶するゲーム機)
mega が タイトルに使われているゲームをご紹介。
ロックマン / 英語タイトル:MEGAMAN(メガマン)
「3すくみ」を知っていますか?
かんたんに言うと「じゃんけん」のような勝ち負けの仕組みのこと。
手数が4になれば4すくみ。8あれば8すくみになります。
この仕組みを取り込みアクションとしての完成度を高めたゲーム。
それが「ロックマン」です。
ロックマン9の攻略順序。
どこから攻略しても良いのも楽しい。
ロックマンの「〇すくみ」による仕組みは、最初の作品から最新作までずっと変わることがありません。シリーズや派生作品もたくさんありますが、この「〇すくみ」だけは変わらずにゲームシステムとしてずっと使われています。(一部の派生作品では使われていないこともあります。)
だからこそ安心して遊べます。
作品によってパワーアップなどのシステムにちがいはありますが、根っことなる「〇すくみ」だけは変わらないので、とにかく安心して遊べます。初めての方や、お子さんにもおすすめしやすいゲームとなっています。
ロックマンは「大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル」に参戦しているので、知っている子も多いと思います。けれど、ゲームを遊んだことはないかもしれませんね。。良い機会ですので、ここでご紹介させてください。
本家ロックマンシリーズをふりかえる
My Nintedo Store(クリックすると別ウィンドウでページを開きます。)コレクション1はファミコン作品の1~6を収録。
コレクション2はスーパーファミコンで登場した7、プレイステーション&セガサターンで遊べた8、ダウンロード専用ソフトの9、10が収録されています。
イージーモードや、巻き戻し機能もあるので、昔をなつかしみながら遊ぶのも良いでしょうし、ロックマンを体験してみたい方へのおすすめとしても良いと思います。
最新作でロックマンの進化を体験する!
Amazonで見てみる。(クリックすると別ウィンドウでページを開きます。)
ロックマンXシリーズの軌跡を体験する!
Amazonで見てみる。(クリックすると別ウィンドウでページを開きます。)本家ロックマンと比べると、物語はシリアスになり、ハードな世界観となっています。どこか可愛らしさが残っていた本家とちがい、とにかくカッコイイ!私もこのシリーズに初めて触れたのは中学生でしたが、そのカッコよさにシビれたひとりであります。
0 件のコメント:
コメントを投稿